このエントリーをはてなブックマークに追加

English 简体中文 繁體中文 한국어

このページを閉じる

当該木簡を取り上げている研究文献の目録です。
日本古代史関係研究文献目録データベース(小口雅史氏編)およびCiNii(国立情報学研究所)欄の各数字は、それぞれのデータベースの文献詳細情報のページへのリンク(ID)を示します。

 8 件中 1 ~ 8 件を表示
  研究文献 日本古代史関係研究文献目録データベース
(法政大学国際日本学研究所)
CiNii
(国立情報学研究所)
備考
1 七世紀の地方木簡,鐘江宏之,『木簡研究』20,1998 091983 40004596664
2 大宝令成立前後の公文書制度―口頭伝達との関係から―,東野治之,亀田隆之先生還暦記念会編『律令制社会の成立と展開』,1989 001722
3 漢字の伝来と受容,東野治之,『日本古代木簡の研究』第三部,1983 012440 既出を増補
4 平城宮木簡中の『葛氏方』断簡―習書と木簡―,東野治之,『日本古代木簡の研究』第二部,1983 012436
5 七世紀木簡の国語史的意義,犬飼隆,『木簡研究』23,2001 119140 40004596690
6 飛鳥寺の多彩な活動―日本最古の寺院の姿,市大樹,『飛鳥の木簡―古代史の新たな解明』第五章,2012,中公新書 2168
7 最古の万葉仮名文―古代の文字資料から(19)―,東野治之,『出版ダイジェスト』1428,1992 054255
8 日本語論―漢字・漢文の受容と展開―,東野治之,『新版 古代の日本』1,1993 030223