URL |
https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6AJFKI33000106 |
木簡番号 |
544 |
本文 |
癸未年十一月/三野大野評阿漏里/□〔阿ヵ〕漏人□□白米五斗∥ |
寸法(mm) |
縦 |
(169) |
横 |
24 |
厚さ |
3 |
型式番号 |
059
|
出典 |
荷札集成-91(飛20-27下・藤原宮2-544・日本古代木簡選・飛4-4下(7)) |
文字説明 |
  |
形状 |
右下隅部で二片分離。左削り、右削り、上欠(折れ)。 |
樹種 |
ヒノキ科♯ |
木取り |
追柾目 |
遺跡名 |
藤原宮跡大極殿院北方
|
所在地 |
奈良県橿原市醍醐町 |
調査主体 |
奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
|
発掘次数 |
藤原宮第20次
|
遺構番号 |
SD1901A
|
地区名 |
6AJFKI33
|
内容分類 |
荷札
|
国郡郷里 |
美濃国大野郡上杖郷〈三野大野評阿漏里〉・美濃国大野郡下杖郷〈三野大野評阿漏里〉 |
人名 |
(阿)漏人 |
和暦 |
(癸未年)天武12年11月 |
西暦 |
683(年), 11(月) |
木簡説明 |
上端折れ、下端は左よりの一部に調整面を残す。癸未年は天武一二年(六八三)にあたり、今のところ里の表記をもっている最も古い史料である。阿漏里については、正倉院文書中に美濃国大野郡上荒郷に本貫をもつ阿漏人大嶋、阿漏君国麻呂の記載があって(『大日本古文書』二五-一四三・一四四)、ここからみると上、下に分かれる前の荒郷の前身が阿漏里ではないかと考えられる。『倭名鈔』には美濃国大野郡の項に上杖、下杖郷がみえる。 |