このエントリーをはてなブックマークに追加

English 简体中文 繁體中文 한국어

木簡をさがす

文字画像をさがす

画像から

キーワード

意味分類されたリストから選択して検索できます。

  • 物品名
    • 食品
      • 穀物豆類
      • 樹果類
      • 蔬菜瓜芋類
      • 水産物
      • 肉乳製品類
      • 調味料
      • 酒飲料類
      • 加工品
    • 繊維製品
      • 衣服
    • 道具
      • 器物
      • 調度品
      • 工具
      • 文具
      • 武具馬具
      • 農具
      • 調理具
      • 装飾具
      • 乗物
      • 楽器
      • カギ
    • 資材
      • 燃料
      • 建築部材
      • 金具類
      • 書籍絵画巻物経典
      • 植物
      • 鉱物
      • 染料
      • 香料
  • 動物
  • 銭貨
  • 神仏
  • 地名
    • 固有地名
    • 国名
    • 郡名
    • 郷名
    • 里名
    • 道名
  • 行政単位
    • 地方
      • 嶋名
    • 中央
      • 条坊
  • 本貫地
    • 方位
    • 人名
      • 氏姓
        • 同姓表示
        • ウジ名
          • 複姓
        • カバネ
      • 個人名
  • 続柄
  • 身分
    • 皇族
    • 僧尼
    • 奴婢
    • 任官資格者
    • 白丁浪人
  • 戸主
  • 戸口
  • 貢進主体
  • 尊称美称
  • 位階
    • 無位
  • 勲位
  • 集団名
    • 品部雑戸
    • 五十戸
    • 五保
    • アマ海部
  • 官司名
    • 律令官司
    • 官司組織
      • 軍団
  • 役職
    • 官職
    • 女官
    • 家政官
    • 散位
    • 仕丁
  • 考選
    • 勤務評定
    • 擬階
    • 評定文言
  • 刑罰
  • 施設名
    • 殿舎
    • 寺社
  • 所領
  • 日付
    • 和暦
      • 年号
    • 干支
  • 時刻
  • 数量
    • 計数
      • 個数
      • 単位数
      • 人数
    • 重量
      • 容量
      • 価格
      • 年齢
      • 日数
      • 寸法
      • 仕事量
      • 距離
      • 面積
  • 数字
    • 大数字
    • 九九
  • 助数詞
    • 等級
  • 規格
  • 租税
    • 調
    • 中男作物
    • 交易
    • 年料
    • 月料
    • 雑徭
  • 費目
  • 用途
  • 産地指定
  • 形状表記
  • 梱包状態
  • 文書
    • 文書形式
      • 召文
      • 返抄
      • 呪符
    • 宣命体
    • 封緘
    • 表題書き出し文言
    • 本文
    • 書きとめ文言
    • 前白
    • 請求文言
    • 進上文言
      • 進上
      • 供奉
  • 動詞動作
  • 副詞的用法
  • 祭事仏事
  • 位置情報
  • 年度

■添付画像

調査主体が奈良文化財研究所(奈良国立文化財研究所含む)であれば、どなたでも複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。
商用利用も可能です。申請不要です。詳細は利用条件をご確認ください。
高解像度画像がColbaseに掲載されている場合がありますので、Colbase(https://colbase.nich.go.jp/?locale=ja)でもご確認ください。




画像をクリックすると拡大表示できます

■詳細

URL https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6ACCFK22000004
木簡番号 12813
本文 ・長谷部内親王所・□○□□□\○□○□○□
寸法(mm) (160)
(19)
厚さ 8
型式番号 081
出典 平城宮7-12813
文字説明  
形状 上端左断片は二次的切断、右断片は二次的削り。下削り、左削り、二次的割りで一部二次的削り。二片接続。
樹種 ヒノキ科♯
木取り 板目
遺跡名 平城宮第一次大極殿院西辺
所在地 奈良県奈良市佐紀町
調査主体 奈良国立文化財研究所
発掘次数 28
遺構番号 SD3825BorSD3825C
地区名 6ACCFK22
内容分類 文書
国郡郷里  
人名 長谷部内親王
和暦  
西暦  
木簡説明 上端の左断片は二次的切断、右断片は二次的削り、下端・左辺削り、右辺二次的割りで一部二次的削り。裏面の文字が欠けることからすれば、さらに幅の広い木簡であった。長谷部内親王(泊瀬部皇女)は天武天皇の娘で、霊亀元年(七一五)正月に四品とみえ(『続日本紀』同月甲午条)、天平九年(七三七)二月に三品に昇り(『続日本紀』同月戊午条)、天平十三年(七四一)三月没(『続日本紀』同月己酉条)。長谷部内親王を記す木簡は、帳内の考選木簡と思われる削屑が二点(『平城宮木簡六』八八三〇・八八三一)、性格は不詳だが「長谷部内親王」と記した削屑が一点(『平城木簡概報』三十―一九頁下)出土している。「長谷部内親王所」は、内親王宮である居宅か、あるいは宮を造営するために設置された「所」のいずれかであろう。(内)親王+所と記された木簡の事例として、長岡京跡左京一条三坊六・十一町(左京二〇三次調査)から出土した「酒人内親王所」と書かれたと思われる削屑がある。調査地は、遺跡の立地や木簡の記載内容から、長岡京の造営に伴なう物資の陸揚げ地・集積地・加工場と解されており、「酒人内親王所」はここから材木の供給をうけた先と理解される(『長岡京左京出土木簡一』三六四〜三六八、三七〇。橋本義則「長岡宮内裏考」『長岡京古文化論叢』Ⅱ、三星出版、一九九二年)。二地区にまたがって接続。