このエントリーをはてなブックマークに追加

English 简体中文 繁體中文 한국어

木簡をさがす

文字画像をさがす

画像から

キーワード

意味分類されたリストから選択して検索できます。

  • 物品名
    • 食品
      • 穀物豆類
      • 樹果類
      • 蔬菜瓜芋類
      • 水産物
      • 肉乳製品類
      • 調味料
      • 酒飲料類
      • 加工品
    • 繊維製品
      • 衣服
    • 道具
      • 器物
      • 調度品
      • 工具
      • 文具
      • 武具馬具
      • 農具
      • 調理具
      • 装飾具
      • 乗物
      • 楽器
      • カギ
    • 資材
      • 燃料
      • 建築部材
      • 金具類
      • 書籍絵画巻物経典
      • 植物
      • 鉱物
      • 染料
      • 香料
  • 動物
  • 銭貨
  • 神仏
  • 地名
    • 固有地名
    • 国名
    • 郡名
    • 郷名
    • 里名
    • 道名
  • 行政単位
    • 地方
      • 嶋名
    • 中央
      • 条坊
  • 本貫地
    • 方位
    • 人名
      • 氏姓
        • 同姓表示
        • ウジ名
          • 複姓
        • カバネ
      • 個人名
  • 続柄
  • 身分
    • 皇族
    • 僧尼
    • 奴婢
    • 任官資格者
    • 白丁浪人
  • 戸主
  • 戸口
  • 貢進主体
  • 尊称美称
  • 位階
    • 無位
  • 勲位
  • 集団名
    • 品部雑戸
    • 五十戸
    • 五保
    • アマ海部
  • 官司名
    • 律令官司
    • 官司組織
      • 軍団
  • 役職
    • 官職
    • 女官
    • 家政官
    • 散位
    • 仕丁
  • 考選
    • 勤務評定
    • 擬階
    • 評定文言
  • 刑罰
  • 施設名
    • 殿舎
    • 寺社
  • 所領
  • 日付
    • 和暦
      • 年号
    • 干支
  • 時刻
  • 数量
    • 計数
      • 個数
      • 単位数
      • 人数
    • 重量
      • 容量
      • 価格
      • 年齢
      • 日数
      • 寸法
      • 仕事量
      • 距離
      • 面積
  • 数字
    • 大数字
    • 九九
  • 助数詞
    • 等級
  • 規格
  • 租税
    • 調
    • 中男作物
    • 交易
    • 年料
    • 月料
    • 雑徭
  • 費目
  • 用途
  • 産地指定
  • 形状表記
  • 梱包状態
  • 文書
    • 文書形式
      • 召文
      • 返抄
      • 呪符
    • 宣命体
    • 封緘
    • 表題書き出し文言
    • 本文
    • 書きとめ文言
    • 前白
    • 請求文言
    • 進上文言
      • 進上
      • 供奉
  • 動詞動作
  • 副詞的用法
  • 祭事仏事
  • 位置情報
  • 年度

■添付画像

▼さらに見る

調査主体が奈良文化財研究所(奈良国立文化財研究所含む)であれば、どなたでも複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。
商用利用も可能です。申請不要です。詳細は利用条件をご確認ください。
高解像度画像がColbaseに掲載されている場合がありますので、Colbase(https://colbase.nich.go.jp/?locale=ja)でもご確認ください。




画像をクリックすると拡大表示できます

【1面】

カラー画像 1

全体 カラー画像 1
モノクロ画像 1

全体 モノクロ画像 1
赤外線画像 1

全体 赤外線画像 1

【2面】

カラー画像 1

全体 カラー画像 1
モノクロ画像 1

全体 モノクロ画像 1
赤外線画像 1

全体 赤外線画像 1

■詳細

URL https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6AAICJ67000275
木簡番号 9058
本文 ・大伴王資人井上伊美□〈〉\○銭五百文・神亀〈〉月〈〉\□□〔検校ヵ〕○瓶原東人
寸法(mm) 133
23
厚さ 5
型式番号 032
出典 平城宮6-9058(城4-9上(98))
文字説明 「甁」は「藝」の異体字に作るが、「藝原」姓はその事例がなく「甁」と判断した。
形状  
樹種
木取り 板目
遺跡名 平城宮宮域東南隅地区
所在地 奈良県奈良市佐紀町
調査主体 奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部
発掘次数 32補
遺構番号 SD4100
地区名 6AAICJ67
内容分類 付札
国郡郷里  
人名 大伴王・井上伊美□・瓶原東人
和暦 (神亀*年*月)
西暦 (*)(年), (*)(月)
木簡説明 以下九〇六九までは、続労銭(資銭)の付札。勘収した官人の署名が追記されるものが多いが、九〇五八は字配りからみても検校者の部分まで含めて一筆で記されている可能性があり、収納した側で付したものか。大伴王は系譜不詳。和銅七年正月に無位から従五位下に叙されている(『続日本紀』同月甲子条)。井上伊美(吉)某は、続労銭を進上していることからみていわゆる留省資人で、大伴王の死去または正当な理由によって解官し、式部省に留め置かれたのであろう。裏面の検校者瓶原東人は九〇五九・九〇六八・二一一九にもみえる。「瓶」は「藝」の異体字「〓(䒑+𣏒)」に作るが、「藝原」姓はその事例がなく、「瓶」と判断した。なお、続労銭(資銭)は、額(定員)外の内外の散位六位以下と帯勲者、及び蔭子孫・位子が銭貨を納めて考の資格を得る制度、またはその銭貨。養老五年六月には存在が知られる(『続日本紀』同月乙酉条)。天平九年十月に一旦停止され(『続日本紀』)同月丁未条)、藤原仲麻呂政権下の天平宝字二年十二月に復活された(『続日本紀』同月丙寅条)が、仲麻呂の失脚後の天平宝字八年十月、再度停止されるに至る(『続日本紀』同月癸巳条)。