URL |
https://mokkanko.nabunken.go.jp/ja/6AAFPA39000011 |
木簡番号 |
2704 |
本文 |
参河国□〔飽ヵ〕海郡寸松里海部宇麻呂舂糯\米五斗和銅二年十二月无位主帳石部□〔国ヵ〕麻呂 |
寸法(mm) |
縦 |
203 |
横 |
(26) |
厚さ |
4 |
型式番号 |
031
|
出典 |
城44-23上(木研4-92頁-12(1)・平城宮2-2704・日本古代木簡選・城3-12下(218)) |
文字説明 |
「寸」は「村」の木偏を省略したもの。「无位」の「位」字は、別の文字の上に重書して修正したように見える。 |
形状 |
右欠。 |
樹種 |
  |
木取り |
  |
遺跡名 |
平城宮東院地区西辺
|
所在地 |
奈良県奈良市佐紀町 |
調査主体 |
奈良国立文化財研究所
|
発掘次数 |
22S
|
遺構番号 |
SK3213
|
地区名 |
6AAFPA39
|
内容分類 |
荷札
|
国郡郷里 |
参河国渥美郡〈参河国飽海郡寸松里/参河国渥美郡村松山〉 |
人名 |
海部宇麻呂・石部(国)麻呂 |
和暦 |
和銅2年12月 |
西暦 |
709(年), 12(月) |
木簡説明 |
参河国からの米の貢進付札。飽臣郡は碧海郡か。里名の二字目は「札」あるいは「礼」の異体字か(法隆寺献納宝物丙寅年銘金銅如意輪観音像銘改訂『造像銘記』参照)。「礼」の異体字とすれば「きれ」と読め、碧海郡の櫃礼郷か(和名抄)。参河国は『延喜民部式』では年料舂米・年料租舂米・庸米の貢進国にはいっている。郡の主帳の名前を記しているのが注目される。類例としては三〇〇がある。平城宮出土の木簡では最古の年紀をもつもの。※再釈続により「飽臣郡」は「飽海郡」に、里名の二字目は「松」に訂正。 |