URL |
https://mokkanko.nabunken.go.jp/en/5BASNJ36000116 |
Accession Number |
181 |
Text |
・○「軽寺」○波若寺○涜尻寺○日置寺○春日部○矢口\石上寺○立部○山本○平君○龍門○吉野・【『□〔耶ヵ〕○耶○耶○耶○〈〉』】 |
Wooden Tablet Size (mm) |
Height |
(203) |
Width |
36 |
Thickness |
9 |
Form no |
081
|
Bibliographic Reference(s) |
飛鳥藤原京1-181(木研21-19頁-(20)・飛13-15上(60)) |
Variant Character |
  |
Wooden Tablet Shapes |
左削り、右削り、上二次的切断、下二次的切断、裏面下部剥離。 |
Tree Species |
ヒノキ科# |
Grain Direction |
追柾目 |
Site Name |
飛鳥池遺跡北地区
|
Location |
奈良県高市郡明日香村大字飛鳥 |
Investigating party |
奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
|
Excavation No. |
飛鳥藤原第84次
|
Feature No. |
SD1130
|
Excavation precinct |
5BASNJ36
|
Tablet Type |
文書・習書
|
Ancient Province |
  |
Personal Name |
  |
Japanese Era Name |
  |
Western Calendar |
  |
Explanation for this Item |
左右両辺削り。上下両端はほぼ同じ角度で斜めに二次的に切断する。それにともなっで、裏面の下部は剥離する。表面には寺名と地名が列挙されているが、地名も「寺」字の省略であろう。右行冒頭の「軽寺」は、他の十一寺と文字の大ききや書体が明らかに異なる。「軽寺」が記されて一定の時間が経過した後、別人によって残りの寺名が記されたと判断される。十二寺に共通する要素として、大和国内の氏寺級の中小寺院であること、すべてではないが僧侶の山林修行拠点とみられる寺院が含まれていることなどがあげられる(伊藤敬太郎・竹内亮「飛鳥池遺跡出土の寺名木簡について」前掲)。道昭が飛鳥寺禅院を拠点として広めたとされる禅行は山林修行の要素も含んでいたと考えられ、十二寺は飛鳥寺禅院における禅行との関連で理解できる可能性がある。 |