URL |
https://mokkanko.nabunken.go.jp/en/5BASNJ33000101 |
Accession Number |
721 |
Text |
・丁丑年十二月三野国刀支評次米・恵奈五十戸造○阿利麻\舂人服部枚布五斗俵 |
Wooden Tablet Size (mm) |
Height |
151 |
Width |
28 |
Thickness |
4 |
Form no |
032
|
Bibliographic Reference(s) |
飛鳥藤原京1-721(荷札集成-107・木研21-19頁-(13)・飛13-13下(44)) |
Variant Character |
  |
Wooden Tablet Shapes |
上削り、下削り、左削り、右削り、上端裏面わずかに面取りする。 |
Tree Species |
ヒノキ科# |
Grain Direction |
板目 |
Site Name |
飛鳥池遺跡北地区
|
Location |
奈良県高市郡明日香村大字飛鳥 |
Investigating party |
奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
|
Excavation No. |
飛鳥藤原第84次
|
Feature No. |
SD1110
|
Excavation precinct |
5BASNJ33
|
Tablet Type |
荷札
|
Ancient Province |
(美濃国恵奈郡絵上郷〈三野国刀支評恵奈五十戸〉)・(美濃国恵奈郡絵下郷〈三野国刀支評恵奈五十戸〉) |
Personal Name |
恵奈五十戸造阿利麻・服部枚布 |
Japanese Era Name |
(丁丑年)天武6年12月 |
Western Calendar |
677(年), 12(月) |
Explanation for this Item |
四周削り。上端は裏面をわずかに面取りする。上部左右に浅い切り込みをもち、左側は台形。一九三号と同じく「丁丑年十二月」(天武六年、六七七年)の年月を記す三野国からの「次米」荷札である。一九三号とは違って下部に切り込みをもたないが、形状・法量は近似する。上半部には縦方向にほぼ三等分する位置で切れ目が入るが、一九三号と異なり、完全に割かずに廃棄されている。「三野国刀支評恵奈五十戸」は「和名抄』美濃国恵奈郡絵上・絵下郷に該当する。恵奈郡の中心をなすサトが「刀支評」(後の土岐郡)に管せられていることから、恵那評は存在しなかったとみられ、その初見が天平勝宝二年(七五O)まで降る(美濃国司解〈『大日本古文書三』三九〇頁〉)こととも関係しよう。「次米」の貢進責任者は「恵奈五十戸造阿利麻」であるが、舂米作業に従事した「服了枚布」の名前も記す。この「五十戸造」は氏姓が明瞭でないが、その職掌・地位にあることがその者の素性を証明することにつながるため、あえて記さなかった可能性がある。 |